[FAQ]
Q
問合せフォームから問合せしたのに返事がきません
A
ご心配をおかけしましてすみません。お問合せ後おそくとも2日以内には回答メールを送信するように心がけておりますが、催事などで出張の場合は回答が遅れることがあります。ごめんなさい。
また、当方の回答はcraft158.2アットgmail.comから送信いたしますが、お客様のメールの受信設定によっては迷惑メールに振り分けられることがあります。
特にdocomo・au・softbankなどの携帯キャリアメールをお使いの方はその傾向が高いようです。
当方からのメールを受信できるよう設定を変更の上、お問い合わせいただければ確実に届くかと思います。
お手数をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
Q
配達の時間指定や日時指定はどうすれば?
A
ご購入のお手続きの際に「備考」欄に希望する時間帯を記入してください。日時指定については三日後以上の余裕をもってご指定ください。
Q
作品や石を直接見て購入したいのですが?
A
現時点では常設の実店舗は無く、作品や天然石は当方の出店する催事会場でのみ現物をご覧いただけます。
誠にすみませんが当方の所在地は自宅を工房兼事務所として使っておりますので、ご来訪はご遠慮いただいております。
Q
お店を経営しています。委託販売や卸販売はしているの?
A
委託販売については現状の体制が追い付かず細かいところに手が回らないために対応しておりません。すみません。
卸販売でしたら対応できる場合もあります。
業販の割引率については数量や種類により異なりますので、まずはお気軽にお問合せ下さい。
Q
「くらふと一期舎」の「一期舎」は何と読むの?
A
わかりにくくてすみません💦
これは「いちごや」と読みます。
「一期一会(いちごいちえ)」という茶道の心得を説く言葉がありますが、「一期」は、仏教用語で生まれてから死ぬまでという意味で、「一会」は、主に法要などで一つの集まりや会合のことをいう仏教に起源をもつ言葉です。
「舎」は家・住処という意味です。学校のことを学び舎(まなびや)と言いますので当方ではこれに倣って「や」と読ませています。
「一期(いちご)」+「舎(や)」で「いちごや」と読みます。
Q
「スタジオ土ぼっくり」という屋号で調べたらこちらに来たんですが?
A
ありがとうございます。
「くらふと一期舎」は2004年に私たちが営業を始めた陶器とハンドメイド品のお店の名前(現在は実店舗は無し)。
そして「スタジオ土ぼっくり」は私一期舎代表のぎこうがクラフトフェアなどに単独で出展するときにわかりやすいように10年ほど前から採用していた屋号でした。
いわばスピンオフ的な屋号が「スタジオ土ぼっくり」だったのです。
昨年までは粘土人形系は「スタジオ土ぼっくり」、妻の担当する天然石系は「くらふと一期舎」という形で分けて営業する形にしていましたが、ここに来て新型コロナ感染症の流行もあり社会の構造が変わり始める中、土ぼっくり単独のイベント出展中心の運営スタイルから天然石系と一緒の運営に比重を増すことにしました。
そこで分けていた名称を統合し「くらふと一期舎 土ぼっくり & Stone」として今後は活動していきます。
Q
なにか特別にオーダーして作ってもらうことはできるのですか?
A
まるっきりの新しい作品をお客様と相談しながら気に入ってもらえるものを制作するというのはとても魅力的な作業ですが、一つの作品に要する時間と体力を考えるとなかなかフルオーダーでの制作は難しいものがあります。
土ぼっくりでも天然石アクセサリーでもその点は一緒でして、フルオーダーには対応できていません。ごめんなさい。
土ぼっくりに関しては現在ある作品の一部の色を変える程度のセミオーダーは可能です。これについてはご相談ください。
Q
なぜ「くらふと一期舎」の「くらふと」はカタカナじゃなくて平仮名なんですか?
A
ひらがなの持つ柔らかい雰囲気が好きなんです(^^;
Q
「土ぼっくり」は何と読むの?意味は?
A
「つちぼっくり」です。
語源は「松ぼっくり」からです。
松の木の子供が「松ぼっくり」なら、土から生まれる土の子供であるこの作品は「土ぼっくり」だろうということで2007年に付けた名称です。